2015年5月11日月曜日

vol.824 「症例紹介:首から肩にかけての痛み」

1年以上も前から、
片側の首から肩 ( 背中 ) にかけて
引っ張られるような痛みがあると、
お知り合いの方からの
ご紹介で来院されました。

症状は、
頸を左横に曲げた時に
痛みを伴った動きの制限があります。

因みに
反対側に曲げても
動きの制限も、痛みもありませんでした。

問診を終えて、
身体全体を診させていただいた結果、

痛みの犯人は
足の関節が制限されていたことでした。
 
問題の制限を取ってる最中、
患者さんから「今、足の外側が動いてる感じがします」と
驚かれていました。
 
制限を取った後に、
また再度頸を左横に曲げたいただき、
 
頸の可動域を改善され、
痛みもその場で0になっていて、
 
この痛みを1年以上も抱えてこられ、
その痛みが解放され大変喜んでいただきました。
 
今回の症例のように、
痛みがある場所 = 痛みの原因ではないことが多々あります。
 
その場所から” 離れたところ ”に犯人がいることは
決して珍しいことではありません。

例えば、
変形性膝関節症といって、
いつも膝を治療するわけではなくて、

そのほとんどは別の場所を治療して、
変形性膝関節症の痛みを改善させます。

痛むところの治療を受けても
なかなか症状が改善されていない方は、
痛みの原因が他の場所にある可能性があります。

少しずつではありますが、
これまでとはまた違った角度から身体を評価できるようになってきました。
 
全ての症状がスムーズに
改善しない場合もありますが、
 
” 学び ”を続けることで
たくさん得ることができています。
 
今、この環境にいることに感謝しています。
Aさん貴重な学びをありがとうございました。 
 
■ご予約、ご相談は
(075)841-6666 まで
 
※今回の症例は「マッケンジー法」ではありません。

vol.825 「サッカーを愛する方々へ」

・スポーツ選手
・スポーツを愛する方々に向けて
新たなアナログブログを立ち上げます。
 
スポーツには必要不可欠な
・持久力
・瞬発力
・関節可動域、等々を向上させ、
 
ベストパフォーマンスを発揮しませんか?。
 
それには身体の制限を取ることが
非常に重要なんです。
多くの方が、
股関節骨盤内 」に
筋肉や内臓の癒着があります。
皆さんは
「 股関節骨盤内 」に癒着があると
身体にどういった影響があるのかご存知ですか?。
 
結論から言うと、
身体の全てに影響を及ぼす可能性があるということです。
 
常にベストパフォーマンスを要求されている
スポーツマンにとってこの「 股関節、骨盤 」を
 
解放 ( 自由に ) することは非常に重要なのです。
 
 これまで多くの患者さんから
・「歩きやすくなった」
・「足が軽くなった」等々
 
大変喜んでいただいております。
 
スポーツ選手、スポーツを愛する方々、
股関節骨盤 」を自由にして
可動域、軽さ、動きやすさを感じてみませんか?。
 
今ならスポーツとしている方限定で、
2回まで無料にて診させていただきます
 
この2回診察の中で、
・「 横隔膜 」を解放する
・「 股関節骨盤内 」の癒着を取る
・「 足関節の歪み 」を取る
をまずは診させていただきます。 
 
是非とも
身体の変化を体感してください。
 
ご予約は
(075)841-6666まで
 
ご予約の際には必ず
「 アスリートブログ見ました 」とお伝えください。

vol.823 「六整骨院、5月11日アナログブログ」

昨日は、ルンルンでドッグランへ出掛けたんですが
風がきつく風嫌いのChacoはジグザグ歩きでダラダラモード。

やばいなぁと思いながら行きましたが案の定
あまり走らずちょっとしたら帰りたいモードでした。
私が受付に行ってた間にChacoはイタグレちゃんに遭遇~。
モナちゃん10ヵ月の女の子です。
顔がまだおぼこいですね~Chacoにもこんな時期があったなぁ。
       
Chacoは祝日(午前)か土・日(午後)に出没すると思います
またお会いできるのを楽しみにしてます。
ありがとうございました。
(お写真NGならお電話下さいすぐに消しますので。)

本日のアナログブログです。
いったんゼロになったらまたイチから始めればいいんですよね。
そこには新鮮な出会いがあり、
新たな楽しみを見つけることができる。
それはとっても楽しいことです。
 
本日もアナログブログを見ていただき感謝しております。
今日も一日ワクワク過ごしましょう。
 
●注射・マッサージ・電気治療・湿布などで症状が改善されない
股関節の痛み”や、
膝の痛み”でお悩みの方々へ
 
「六整骨院」では、
自分で痛みをコントロールできる”( 自分で痛みを治す )
マッケンジー法」をおすすめしております。

「マッケンジー法」独自の問診と理学検査によって、
・どこが?原因で股関節や膝に痛みがあるのか、
 → 痛みの犯人を見つけて、

・どうすれば改善するのか
 → 処方したエクササイズなどを行っていただき、

・今後この痛みをくり返さないためにはどうすればいいのか
 → 再発予防も自分でできる!

「マッケンジー法」はマッサージ・電気・湿布などの対処療法ではなく、
患者さんご自身で痛みの原因に対してアプローチするので、
安全安心な根本的な改善を目指す療法なのです。

その痛みをご自身で治してみませんか?
そのお手伝いを「六整骨院」はさせていただきます。

☆六整骨院診療のご案内

■六整骨院は京都の医療機関で初めて「国際マッケンジー協会認定資格」を習得しております。

■H27、5月現在、京都府下の医療機関で「国際マッケンジー協会認定資格」( Cred MDT )を
 取得しているのは「六整骨院」のみです。

■ご予約、ご相談は
(075)841-6666 まで

2015年5月10日日曜日

vol.822 「サッカーを愛する方々へ」

とりあえず
まず1歩目のスタート!。
 
・スポーツ選手
・スポーツを愛する方々に向けて
新たなアナログブログを立ち上げます。
 
スポーツには必要不可欠な
・持久力
・瞬発力
・関節可動域、等々を向上させ、
 
ベストパフォーマンスを発揮しませんか?。
 
それには身体の制限を取ることが
非常に重要なんです。
 
その中でも
本日は「 横隔膜 」について軽く説明します。
スポーツ大好きな皆さん、
皆さんは「 横隔膜 」について
どれぐらいご存知ですか?。
 
「 横隔膜 」は
身体の中で非常に重要な役割をしています。
 
その重要な役割とは、
呼吸と循環に大きく関与しています。
 
ということは、
この「 横隔膜 」が上手く機能しないと、
当然「 肺 」にも制限が出てくることになります。
 
多くの方々が
大事なこの「 横隔膜 」に制限を持ったまま、
そのことを知らずに過ごされております。
 
制限のある「 横隔膜 」を解放すれば、
その場で、” 風船をパンパン ”にしたように膨らみを取り戻し、
 
その場で多くの酸素を体内に吸収し、
身体中の組織に酸素を供給し始めます。
 
結果、
肺活量を劇的にアップさせることで、
 
スポーツでベストパフォーマンスを
出すためのファーストステップでもあるのです。
 
この他にも
「 横隔膜 」を解放することによって
身体に良い変化はたくさんあります。
 
因みに
多くの「 腰痛 」でお困りの方々は
この「 横隔膜 」に制限をもっている人が多いってこと
ご存知でしたか?。
 
長くなってしまいましたね。
とりあえず今日はここまでにします。 
 
スポーツ選手、スポーツを愛する皆さん
六整骨院で「 横隔膜 」を解放して
たくさんの酸素を身体に取り入れてみませんか?。
 
■ご予約、ご相談は
(075)841-6666 まで

vol.821 「六整骨院、5月10日アナログブログ」

今日は爽やか~なお天気ですね。

先日行ったドッグランでイタグレちゃん発見~
Chacoも一緒~と思ったのかな・・・
少し顔を近づけクンクンしてましたが
走りたいChacoはそっけなく行ってしまいました。
そろそろ他のワンちゃんに
興味を持ってもいいんじゃないChacoさん。
 
本日のアナログブログです。
誰でも最初から上手にできるわけじゃない。
「続けたもん勝ち」ということですね、しぶとく続けましょう。
 
本日もアナログブログを見ていただき感謝しております。
今日も一日ワクワク過ごしましょう。
 
●注射・マッサージ・電気治療・湿布などで症状が改善されない
股関節の痛み”や、
膝の痛み”でお悩みの方々へ
 
「六整骨院」では、
自分で痛みをコントロールできる”( 自分で痛みを治す )
マッケンジー法」をおすすめしております。

「マッケンジー法」独自の問診と理学検査によって、
・どこが?原因で股関節や膝に痛みがあるのか、
 → 痛みの犯人を見つけて、

・どうすれば改善するのか
 → 処方したエクササイズなどを行っていただき、

・今後この痛みをくり返さないためにはどうすればいいのか
 → 再発予防も自分でできる!

「マッケンジー法」はマッサージ・電気・湿布などの対処療法ではなく、
患者さんご自身で痛みの原因に対してアプローチするので、
安全安心な根本的な改善を目指す療法なのです。

その痛みをご自身で治してみませんか?
そのお手伝いを「六整骨院」はさせていただきます。

☆六整骨院診療のご案内

■六整骨院は京都の医療機関で初めて「国際マッケンジー協会認定資格」を習得しております。

■H27、5月現在、京都府下の医療機関で「国際マッケンジー協会認定資格」( Cred MDT )を
 取得しているのは「六整骨院」のみです。

■ご予約、ご相談は
(075)841-6666 まで

2015年5月9日土曜日

vol.820 「六整骨院、5月9日アナログブログ」

今日はスッキリしないお天気ですね。
来週は台風がくるとか言ってます。

Chacoと明日の夕方は先日のドッグランに行く予定。
朝散歩ではこれまで通り球場に行ってるんですが
やっぱり砂地は痛いのであまり走らないようです。
本日のアナログブログです。
この2つの相反する価値観が共存しています。
どっちかをめざしても結局心は満たされません。
目標は「どうすれば安定するか、変化するか?」
ではなく「どうすれば成長できるか?」に置いた方がいい。
 
本日もアナログブログを見ていただき感謝しております。
今日も一日ワクワク過ごしましょう。
 
●注射・マッサージ・電気治療・湿布などで症状が改善されない
股関節の痛み”や、
膝の痛み”でお悩みの方々へ
 
「六整骨院」では、
自分で痛みをコントロールできる”( 自分で痛みを治す )
マッケンジー法」をおすすめしております。

「マッケンジー法」独自の問診と理学検査によって、
・どこが?原因で股関節や膝に痛みがあるのか、
 → 痛みの犯人を見つけて、

・どうすれば改善するのか
 → 処方したエクササイズなどを行っていただき、

・今後この痛みをくり返さないためにはどうすればいいのか
 → 再発予防も自分でできる!

「マッケンジー法」はマッサージ・電気・湿布などの対処療法ではなく、
患者さんご自身で痛みの原因に対してアプローチするので、
安全安心な根本的な改善を目指す療法なのです。

その痛みをご自身で治してみませんか?
そのお手伝いを「六整骨院」はさせていただきます。

☆六整骨院診療のご案内

■六整骨院は京都の医療機関で初めて「国際マッケンジー協会認定資格」を習得しております。

■H27、5月現在、京都府下の医療機関で「国際マッケンジー協会認定資格」( Cred MDT )を
 取得しているのは「六整骨院」のみです。

■ご予約、ご相談は
(075)841-6666 まで

2015年5月8日金曜日

vol.819 「六整骨院、5月8日アナログブログ」

先日テレビで見たお菓子、以前からきになってた物。
久しぶりに行ったスーパーで見つけました。
「リッツ」の小型みたいな味と思いきや
少し硬めでしょっぱいような甘いような
今まで食べたことのない味でした。
テレビではバニラアイスと一緒に・・・
真似してみようと思ってます。
 
Chacoは毛糸が大好き・・・
寝てても私が床に落とすと走って取りに来ます。
    
やめて~と言えば言うほど引っ張って放しません。
イタズラしてる時のChacoは目がギラギラしてます。
 
本日のアナログブログです。
昨日より今日、自分がちょっとでも新しく
なりたいのなら周りから学ばなければなりません。
毎日のなかで接するものは無限にあります。
気持ちのいい体験から学べることもあれば
嫌な体験から学べることもあります。
 
本日もアナログブログを見ていただき感謝しております。
今日も一日ワクワク過ごしましょう。
 
●注射・マッサージ・電気治療・湿布などで症状が改善されない
股関節の痛み”や、
膝の痛み”でお悩みの方々へ
 
「六整骨院」では、
自分で痛みをコントロールできる”( 自分で痛みを治す )
マッケンジー法」をおすすめしております。

「マッケンジー法」独自の問診と理学検査によって、
・どこが?原因で股関節や膝に痛みがあるのか、
 → 痛みの犯人を見つけて、

・どうすれば改善するのか
 → 処方したエクササイズなどを行っていただき、

・今後この痛みをくり返さないためにはどうすればいいのか
 → 再発予防も自分でできる!

「マッケンジー法」はマッサージ・電気・湿布などの対処療法ではなく、
患者さんご自身で痛みの原因に対してアプローチするので、
安全安心な根本的な改善を目指す療法なのです。

その痛みをご自身で治してみませんか?
そのお手伝いを「六整骨院」はさせていただきます。

☆六整骨院診療のご案内

■六整骨院は京都の医療機関で初めて「国際マッケンジー協会認定資格」を習得しております。

■H27、5月現在、京都府下の医療機関で「国際マッケンジー協会認定資格」( Cred MDT )を
 取得しているのは「六整骨院」のみです。

■ご予約、ご相談は
(075)841-6666 まで